アパートの床貼り ウッドタイル貼り
2009年10月15日
・フローリングが古くなったので張替えたいが、本物の木は高いだろう・・・・・・・
・ペットを室内で飼っている家庭のかた
必見です。
こんなとき良く使用されるのはクッションフロアーですが
今回は、もっと耐久性があり、もっと意匠性(いしょうせい)もある、
ウッドタイルを提案して気に入ってもらい、使用していていただきました。
施工単価は、クッションフロアーよりも高くなりますが、
将来を見据えての、ランニングコストは、はるかに安く削減できると思います。
表面が硬いから丈夫なんです。
しかも掃除がしやすい。
こぼしてもふき取り楽々!!
色や板の幅も種類が豊富にあります。
施工箇所は台所と和室
和室は元々畳だったのですが、今回は畳をやめて
大工工事で、床下地を作りその上から、ウッドタイルを施工しました。
では
施工写真
グレーに見えるのは、コンパネのつなぎ目の段差を床用のパテで
下地処理したからです。
ウッドタイルというだけあって
仕上がりは、フローリングみたいに見えます
キレイでしょ~~~
タイルの利点の一つに
傷や汚れが出たとき、タイル形状なので
部分補修(張替)が出来るという事が揚げられます。
シート状では、こうは出来ません。
まあ、一般的に、住宅でしたら
やっぱり、タイルカーペットがオススメですね。
豊富な色柄ですし、歩行感柔らかく、部分補修でき、掃除しやすい(掃除機だけ)
高級感出ますよ~~~
皆さんも参考にされてください!!
福岡県内の住宅・マンション・店舗・オフィスの内装工事なら福岡内装センターへ
0120-713-504(ないそう こうじ)
※受付時間 月~日曜8時~20時
各サービス詳細HP
■住宅・マンションの内装工事ならコチラ
☞https://www.reform-fukuoka21.jp/
■整骨院・整体院などの内装工事ならコチラ
☞https://seikotsuin.tenpo-naisou.jp/
■ヨガスタジオ・ダンススタジオなどの内装工事ならコチラ
☞https://dance-studio.tenpo-naisou.jp/
■飲食店の内装工事はコチラ
☞https://www.tenpo-naisou.jp/
何か良い方法ありませんか!?
部分補修(張替)が出来る、って、
30cm□くらいのパネルなんですか?最近は良いですね。
でしょ~~
フローリングそっくりですよね~
<<何か良い方法ありませんか!?>>
そうだった・・・・・・・
姉さんにアドバイスしなきゃいけなかったんだ・・
すみません
ちょっと、考えますね
もし、よかったら、オーナーメールのほうにメールいただくと助かります。
iriekさん>>
私の思う1番は、
iriekさんの言うように高級感がでるんですよね
なので充分に住宅でも対応出来るのですが、
どっちかというと、店舗系の用途が強いかもしれませんね
美容室や居酒屋などよいともいます。
あと、お茶屋さんとか・・・・・・・・・・・・(笑)

話は変わりますが…タレコミします!!
たこすけが漫画喫茶に潜伏してるとの情報がwww
倉さんが行ってる所だとか\(^o^)/
倉さん急いで(笑)
いけないんだって~~
今 今宿で作業中だもん
おそらく・・・・・・朝までかかるかな。
たこちゃん、羽根のばしてるねー
頑張った自分にご褒美だね!!

そうですね!二十日以上もビジネスホテルに泊まり込んで頑張ったから、羽伸ばしてもらいましょう♪
倉さんも朝方まで仕事ですか…風邪引かないように気をつけて下さいね。
頑張ってます

OAフロアーとかに
使われてるやつですよね?
ウッド調になるとこうなるんですね!

タイルカーペットは、その通り良くオフィスなんかに使われていますね。
今回のは、カーペットと違って塩ビタイルですので
こんな感じにしあがりました!

我が家の書斎は6畳のフローリングですが、さらにタイルカーペットを5畳分敷いています。タイルカーペットは二色使い三色使いも楽しめます。
我が家の仕様は、白と茶が勝ったベージュの市松模様です。
仕入れからDO IT YURESELFでしたので時間がかかりました。

いでしょ~~
タイルの良さは、デザインが豊富に楽しめるっていうのもありますよね
時間かかっても、自分で出来てしまうなんて
すごいじゃないですか!!
壁紙にも挑戦してください
