サンゲツの機能性壁紙(クロス)のご紹介
2010年06月13日
いまCMやってますね~!
ルームエアー機能のつい壁紙や少しの汚れくらいなら
サッと拭き取れる汚れ防止機能クロス(壁紙)。
良く皆さん勘違いされるのは
「汚れ付かないあのクロスが良い!!」
って指定されます。
皆さんよく勉強されていますね!
しかし、、、
残念ながらこれだけでは、半分しか正解していません。
どういう事か?
汚れ防止機能の付いた壁紙は
言葉の綾でしょうか・・・・
受け取り側の解釈でしょうか・・・・・・
汚れ防止機能」の壁紙は 張っただけで汚れが付かないのでは無くって
汚れは他のクロスと同じくらいに付着しても、その汚れを拭きやすいと言うことなんですよ!!って。
多くの皆さんが勘違いさせられています。
一部はメーカーの表記の仕方が勘違いを起こすような書き方になっているという
事もあるのでは無いかと思います。
天井に汚れ防止のクロスを張ってたばこを吸い続けて天井を
一度も拭かなければ天井はヤニだらけです。
クロスの表面に薄いフィルムを張っているだけですから
効果を出すためには、やはり拭かないと(掃除をしないと)いけません。
MYクロスで詳しく説明していますのでご参考に!!
福岡県内の住宅・マンション・店舗・オフィスの内装工事なら福岡内装センターへ
0120-713-504(ないそう こうじ)
※受付時間 月~日曜8時~20時
各サービス詳細HP
■住宅・マンションの内装工事ならコチラ
☞https://www.reform-fukuoka21.jp/
■整骨院・整体院などの内装工事ならコチラ
☞https://seikotsuin.tenpo-naisou.jp/
■ヨガスタジオ・ダンススタジオなどの内装工事ならコチラ
☞https://dance-studio.tenpo-naisou.jp/
■飲食店の内装工事はコチラ
☞https://www.tenpo-naisou.jp/
お久しぶりです。
頑張っていますね。私も、建築の専門学校に通い始めて3ケ月が経とうとして
います。
去年お会いして、そのt時に握手した時、大きな手とマメができた手に努力と
根性が溢れているなと感激しました。
サンゲツさんへは、インテリアコーディネーターのスキルアップセミナーに参加
した際、いろいろと資料をもらったことがあります。確かに表記の仕方があいまい
な部分もありますが、しっかりとした社員教育を行う企業だt思っています。
きっと、販売の際に注意してくれるでしょう。
倉石さんも頑張ってくださいね。また、一杯やりたいですね。
お久しぶりで御座います~~!!
コメントもありがとうございます。
専門学校に通い始められたと言うことで・・・・
いよいよですね!!
>サンゲツ・・・・きっと、販売の際に注意してくれるでしょう。
↑
いえいえ
これは、お客さんに私たちが説明するもんだと
思っていますから。
またそちらに行く機会がありそうなので
必ずご連絡致しますね!!

見事な壁穴補修でまったく目立たない状態、大家も納得してくれていました
倉石さんは技術的にも人柄的にも信頼できる方なので安心して仕事を依頼できます
また内装工事の際にはぜひよろしくお願いします!
北九州の小倉人より
ブログ 全てではありませんが見ましたよ!
(見出したらおもしろくて、この時間です。全部見たら朝になりそうですので、続きは後日にします。)
壁穴の補修。 それからワンちゃんの抜け穴。 等など 感心しました。
壊れたところの補修工事や生活に不便を感じのリフォームなど、
倉石さん独自な工夫と熱意で施工している様子は、
表現が難しいですが、人と人がふれあう生活空間に、安心、そして安らぎを感じます。
明日(今日かな) よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!!
初登場ですね(笑)
嬉しいです!!
しかもこの時間に読んでてくれるなんて・・・・・さすが!!
もっともっと
この様なコメントをいただける様に
日々の努力を欠かさずにがんばります!!
では
また、遊びにきてくださいね~
