福岡市 壁穴(クロス)の補修工事  天神編

【おしゃれな内装リフォーム】福岡内装センター(株)社長 倉石一成

2010年02月13日 01:59

ホームページからのお客様です!!
「壁に穴をあけてしまったので、その穴をどうにかして欲しい・・・・」
と言うご依頼が入りました!

場所は福岡の中心街  中央区天神にあります高層マンションです。



でも、どうやって穴をあけてしまったのか・・・・??

ん・・・・・・?

この形は・・・?!。
皆さん、なんだか分かります~~?
なんと!!
聞くところによると
隣に住んでいる住人の出す音がうるさくって
我慢はしていたのですが、ある日もうどうしようもなく我慢できなくなってしまい


壁を・・・・キックしてしまったとか。!!
足型くっきり~24cm位。


分かります!
私もこう見えて、音が気になるんです。


一人暮らしをしている頃は
隣や下に住んでいる方に、うるさくしないように心がけていました。


自分がされてイヤだからです。


しかし、こういったマンションのような集合住宅は、騒音問題は永遠のテーマだったりするのでしょうか。
因みに、防音効果のある商品では、こういったものがありますよ!!
防音カーペット



この補修工事は、いつものように最初はメールで打合せを繰り返し(見積り含め)
ある程度固まった所で、現場を見せて頂きました。
私の業種は、現場での調査は必須事項になります。(間違えが起こらないように)



この工事、ただ穴を埋める工事ではありません。
穴をふさいで、壁紙も張替え無いといけないのです。

ですから、通常なら大工さん、クロス職人さんが必要になってきます。
が。。。。。。。。。
しかし、お客さまも今回予算が限られているようでしたから
私、一肌か二肌脱ぎましたよ~~!!

大工工事はわたしが施工したのです。
材料と道具は、近所の大工さんに借りて行きました!
まずは、ある程度に壁を四角く切ります。








次に「ネタ」を入れる作業です。
















下地完成完成!!







次はクロスを張る作業ですが・・・・・・・・。
問題は、まだあるのです。

幸いこの部屋と同じ品番のクロスはありました。
しかし、工場で同じ日に作られたものではありませんから、   
このまま新しい壁紙を張ってしまうと「色のムラ」が出てしまいます。(生産ロットと言います)




では、どうするか?
考えましたよ~~。


答えは、クローゼットに今張っているクロスを、一度キレイに剥がして
それに、又のりを塗って補修用に使います。


そうすれば、色ムラは完璧に押さえられます!!
慎重に慎重に、破れないように、力を均等にして2人で剥がして行きます。






この写真の時、笑いながらお客様がシャッター係をしてくれました!!
「もっとゆっくりだって!!」 「あっ やぶれる~」とか大人2人が言っているのが
おかしかったのでしょう(笑)


そして
キレイに剥がれれば後はクロスの部分補修で終了です!!


施工前








施工後!!







どうですか?
完璧でしたよ~~。


お客さまアンケートの結果に
「今回依頼に至ったポイントは?」と言う質問に
「丁寧な対応が良かったから」だそうです。
そう言って頂けると本当にうれしいですね!!



毎回お客様にこんな言葉をかけて頂けるように
頑張りたいと思います。



その他の参考記事として

MYクロス福岡 賃貸マンションの壁穴補修工事(クロス張替え)


「壁紙リフォーム  補修の仕方」編


リペアパッチでの補修例も合わせて
参考にしてみてください!!





関連記事