勉強になったこと
先日の現場での出来事です。
私の元請さんから、玄関の廊下にタイルを貼ってくれと依頼され、「予算の都合でなるべく安くして
あげたいから在庫で良いのは無いか?」と言われたので、
「1ケースあまってるのがありますが、あと3ケース追加しないといけませんが良いですか?色も選べませんけど。」
「サービス工事だから、それで良いよ。」
この会話でゴーサインが出ました。
いよいよ施工の日。
接着剤塗布状況!!
半分貼りました~・・・・・
ここで事件?!は起きました。
施主さんと元請さんがやってきて、「もっと明るい色のほうがいいんですけどぉ」施主さん。
「あらっ、かずなり(私の名前)こげな色やったかの~」と元請さん。
「えっ?」
その後
剥がしました。
接着剤をとるのに苦労しました。
結局、施主さんの希望の色に変えようとなり、材料を再発注する事に。
ここで、改めて勉強させられた事は、どんな状況でも必ず、品物を確認してもらう事!!
「分からんき、あなたに、任せるから」と言ってくださるお客様たくさんいらっしゃいます。
しかし、よほどの事がない限り、最終確認と最終決定は、お客様にしてもらってます。
でも・・・・・今回はそれをしませんでした。
その結果が、よく無い方に出てしまい、安く上げるつもりが手間も経費もかかってしまいました。
反省しました。 やることはやる!!ちゃんとやる。
次の現場に生かして、ガンバリマス!!
因みに、材料は貼るとフローリングみたいになります。
一見本物の木と勘違いするくらい良いですよ~。
写真は「東リ テラウッド」という商品です。
フローリングを張り替えるより工期短く、安価で出来ますよ。音も出ませんし。
是非、参考にされてください!!
関連記事